相談支援事業計画令和3年度

事業計画

1.基本理念

  • 地域の障害者(児)と家族が安心して暮らせるための相談業務を行い、利用者が自立した社会生活を送るために適切な福祉サービスを利用できるよう努める。
  • 地域の福祉サービス機関等と連携を図り、総合的なサービスの提供を行

2.今年度の取り組み

  • 引きこもりの方とその家族の支援を関連機関と連携、共有しサービスにつなげる。
  • 計画更新、モニタリング手続きの効率化を図り、事業所、ご家族へ周知する。
  • 異動に伴う引継ぎの徹底と相談員間の情報共有、事例検討、研修等を深める。
  • 「自立生活援助」対象者を確認し、事業をスタートする。

3.職員配置

  • 管理者:1名(兼務)、 相談支援専門員(常勤1、兼務1)の2人体制

4.業務内容

  • ① 指定特定相談支援・指定障害児相談支援   
    適切な福祉サービス利用にむけてマネジメントを行う。   
    サービス等利用計画の作成、モニタリング
  • ② 我孫子市委託相談支援   
    我孫子市より相談業務の一部を委託契約し、「障害者まちかど相談室」として相談業務を行う。   
    担当地区は湖北、湖北台、中峠、中峠台、日秀、中里、都部、都部新田。(他の地区、柏、流山、船橋、茨城県域も担当)   
    年間 委託料:7,228,500円 月602,375円
  • ③ 障害支援区分認定調査   
    障害福祉サービスに必要な認定調査を我孫子市から委託され行う。   
    6,800円/1件   今年度見込み 326,000円
  • ④ 指定一般相談支援   
    施設や病院などから地域に移行し、自立した生活を送るための支援で、地域移行   
    支援、地域定着支援があるが、実績はなくニーズがあれば対応する。
  • ⑤ 新規事業「自立生活援助」   
    ひとり暮らしを希望する障害者に定期的は訪問や対応を行う支援。   
    2020年度の計画が実施できず、今年度は新たな事業として開始する。

5.その他

  • 民協、社協との連携:毎月1回定例会に参加予定(コロナにより中断中)
  • 委託報告会:隔月1回5か所の相談支援事業所と報告、情報交換
  • 相談支援事業所連絡会:隔月に行い、座学、研修など
  • 千葉県相談支援事業協会等の研修に参加

連絡先

サポートセンターけやき

〒270-1122 千葉県我孫子市中里337

04-7192-8750
04-7192-8761

keyakinisoudan@gmail.com

トップ